文具女子博トーキョー2025 潜入レポ!|かわいい文房具やときめく雑貨が大集合!
2025年6月26(木)〜29日(日)に「文具女子博トーキョー」が有明GYM-EXにて開催されました!デザインや文房具が大好きな人たちが集まるラフリー界隈。有志メンバーで潜入してきました!

文具女子博とは?
文具女子博は2017年にスタートし、累計来場者数60万人を超えるという日本最大級の文具の祭典です。これまで3年、横浜での開催が続いたそうですが、今年は「東京でも開催してほしい!」という声にお応えして東京会場での開催が決まったそうです。過去最多の160社が軒を連ね、自慢の文房具を陳列する熱い空間!どこを切り取っても「カワイイ!」の連続でした。




ラフリー編集部yoppiが気になった商品をご紹介
手書きのパッケージがレトロ可愛い!

SHOP|KA-KU大阪
BRAND|TWISBI ECO「karashi-iro designed by カラシソエル」
入ってすぐのお店で早くも心掴まれて長く滞在。万年筆やインクのお店だったのですが、こちらのパッケージに一目惚れ。TWISBIというブランドは台湾のブランドなのだそうですが、こちらは長野県を拠点に活動するフリーランスのイラストレーター「カラシソエル」さんがデザインをした日本限定版1000本のうちの一つだそう。
インクの名前もストーリーがあってキュンキュン



クリアな質感がうだるような夏に清涼感をもたらしてくれる

SHOP|BGM(株式会社ビージーエム)
BRAND|クリアスタンプ「暮らし日記」
その先で見つけたクリアスタンプ。ハンコやスタンプって木の台座のイメージで、もちろんそれも自然の温もりを感じて好きなんですが、今回こちらのクリアスタンプを見て心が踊りました。特に、この日もとても暑い日でムシムシとしていたので、この透明感がなんとも目に心地よく…。色合いもポップで可愛くてオシャレ女子にピッタリ!

好きなスタンプを、アクリルブロックに貼って使うという新しい形。
これらのスタンプ、このまま使うのではなく、これまたクリアなアクリルブロックに使いたいスタンプを貼って使うんです!めちゃくちゃこの台座も可愛いので、ぜひ公式サイトから見てみてください!
お揃いで持ち歩きたい!大事な人にプレゼントしたい逸品

SHOP|いろは出版
BRAND|2/8b(ツーインエイトビリオン)
ツーインエイトビリオンは、お揃いで持ち歩くキーホルダー。ブランド名は聞き慣れない単語ですが、「世界人口80億人分の二人」という意味が込められているんだとか。ワッペンのような質感のあるデザインで、かつ軽いしオシャレ!それぞれのモチーフに意味が込められていて、実際にプレゼントしてみたいと思いました。ランドセルにつけてるのも可愛かったな〜



二人のイニシャルチャームも追加でつけると、もっとかわいい!
昔懐かしい黒板消しに包まれる温かさ…

SHOP|日本理化学工業株式会社
BRAND|懐かしの黒板ふきシリーズ
ラフリーメンバーに刺さりまくった商品の一つがこちらの「懐かしの黒板ふきシリーズ」!なんと昭和12年創業、主力商品は教育現場でおなじみの【ダストレスチョーク】と、橙、紺、茶の黄金バランスの黒板ふき【ダストレスラーフル】を作っている日本理化学工業株式会社の雑貨商品です。



私が抱きついているのは『おひるねまくら特大』ですが、流石にお持ち帰りはできず画面クリーナーキーホルダーを買って帰りました。ウキウキ購入すると、横で見ていたメンバーが「わたしも!」と購入。そして後から合流したメンバーも「実はわたしも、買っちゃいました」と(笑)。
やはり童心に戻りたいという大人の心をくすぐるのでしょうか…。かつ、きちんと実用的なところがいいですね!(お絵描き好きにはたまらない「キットパス」もこの会社の商品なんですよ)
トンマナが好みすぎる紙小物

SHOP|TAG STATIONERY
BRAND|MINI ENVELOPE PAD
色合いやデザインが個人的にめちゃくちゃ好きで、思わず立ち止まってしまったブランド。
三つ折りすると封筒の形になるメモパッド。一筆箋としてやグリーティングカード等に使えるようです。印刷工程で断裁等で余った紙「紙出」をアップサイクルして作られたそうで、エコの観点からも素晴らしい!


北欧風のパターンが、本当にかわいい。使わずに飾っておきたくなるデザインです。
手触りの質感が楽しい「紙のお財布」

SHOP|一九堂
BRAND|PAPER WALLET
こちらの一九堂さんは110年以上の歴史を持つ印刷会社さん。印刷から加工まで全て自社で一貫生産しているそうで、印刷会社ならではの特殊印刷・加工技術を用いた商品や、設計力を生かしたオリジナル商品が持ち味。こちらのお財布はなんと紙にスクリーンプリントの表面加工を施し、ミシンで縫うことで強度を保っているんだとか。

このレトロなレコード型のメッセージカードも可愛くて目を惹きました!音楽好きの方にプレゼントしたい逸品ですね。それぞれのカードにメッセージが書かれているので選ぶのも楽しくなります♪
【メッセージ種類】
1. Best of luck! (幸運を祈る!) 2. Congratulations!(おめでとう!) 3. Take it easy(気楽にいこう) 4. À bientôt(またね) 5. Avec amour(愛を込めて) 6. Merci(ありがとう)
お祭り・縁日感満載の空気感が楽しい!
今回の東京会場のコンセプトは「おまつり」。文房宮(ぶんぼうぐう)なる鳥居が出現したり、「射的」や「マステ釣り」など縁日らしい出店が出ていたりとなんだかお祭り騒ぎの空間に、ただでさえ楽しい文房具の祭典がよりワクワク120%増しでした!



文具女子博は、まだまだ全国各地で開催予定!
東京の文具女子博は6月で開催終了しましたが、今年はまだまだ全国で順次開催される予定です。横浜会場は近いし雰囲気や出店企業さんも変わるので、またハシゴして参加しようかな、なんて思っています。

もしお近くで開催されるようでしたら、ぜひ行ってみることをお勧めします。文房具やデザイン、アートが好きだという女子は心が浮き立つこと間違いなしの空間です!
ちなみにあれもこれもと買いたくなるので、軍資金はたっぷり用意して出かけてくださいね(お持ち帰り用の袋は会場でいただけるので不要です)。