ラフリーオリジナルグッズが抽選で当たる!「わたしのごきげんルーティン 投稿キャンペーン」を開催!あなたのルーティンを教えてください♪
「なんとなく一日がバタバタして、気づけば夜…。自分のために何もできなかった」
そんな日が続くと、心も体もどんよりしてしまうもの。
仕事も家庭も、プライベートも大切にしたいけれど、どうしても自分のことは後回しになりがち。
でも、ほんの小さな習慣を生活に組み込むだけで、日々の満足度やごきげん度はぐっと上がります。
今回は、日常のなかで「自分をごきげんに保つ」ためのルーティンを見つけるヒントをお届けします。
最後に『わたしのごきげんルーティン 投稿キャンペーン』 についてもご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね!
「ごきげんルーティン」とは?

ごきげんルーティンとは、自分が心地よくいられるための習慣のこと。
それは、特別なことや大掛かりなことではなく、日常のなかでほんの数分でできる行動でもOKです。
たとえば、、、
- 朝起きたら白湯を飲む
- 寝る前にお気に入りの香りを焚く
- 毎週金曜日は花を買う
- 通勤中にお気に入りの音楽を聴く
こうした小さな習慣は、生活にリズムと安心感を与えてくれるので、忙しい日々のなかでも自分を大切にできているという実感がわきます。
なぜルーティンが必要なの?

女性は、仕事・家庭・子育て・親の健康・将来の資金計画など、多くの役割と責任を抱えています。
常に何かに追われている感覚があると、自分の心の状態に気づく余裕もなくなるもの。
そんなとき、ルーティンは「自分のための時間」を確保する仕組みになります。
心理学的にも、ルーティンには次のような効果があります。
安心感が生まれる
日々の暮らしのなかに小さなルーティンがあると「今日も大丈夫」という安心感につながります。
朝のコーヒーや夜のスキンケアなど、毎日決まったことを行うと「生活が整っている」という感覚になり、心が落ち着くのです。
忙しい日々でも、自分だけのペースを持てると気持ちに余裕が生まれますよ。
自己効力感が上がる
毎日続ける習慣は「自分にはできる」という自己効力感を高めます。
とくに仕事や家事が思うように進まないときでも、習慣を守れていることが小さな成功体験に。
コツコツ積み重ねることで、自信にもつながりますよ。
切り替えスイッチになる
ルーティンは心と体を切り替えるスイッチの役割もあります。
たとえば、朝のヨガは「仕事モード」、夜のスキンケアは「リラックスモード」への切り替えに。
自分に合ったスイッチを持つと、オンとオフのメリハリがつけやすくなります。
私だけのルーティンを見つけるコツ
「ルーティンを作ろう!」と思い立った際に、最初から完璧に決める必要はありません。
むしろ、ゆるく始めて、自分に合うものを少しずつ見つけるのがおすすめです。
「毎朝30分走る」よりも、「起きたらカーテンを開けて深呼吸」など、1分でできることから。
SNSや雑誌の真似だけでなく、「自分が心地よいか」を基準に選びましょう。
カレンダーや手帳にチェックを入れると、達成感が積み重なります。
朝・昼・夜のおすすめルーティン
朝・昼・夜、それぞれのおすすめのルーティンをご紹介します。
気になるものがあったら、まずは「小さく始める」ことを意識してみてくださいね!
【朝】一日を整えるスイッチ
朝のルーティンは、一日の土台を整えてくれる大切な時間。
- 白湯やハーブティーで体を目覚めさせる
- カーテンを開けて朝日を浴びる
- 5分間のストレッチ
- 「今日やること」を3つだけ書き出す
忙しい日でも自分のペースを大切にすることで、慌ただしさに振り回されずに一日をスタートできます。
【昼】リフレッシュ&集中力アップ
昼はエネルギーが落ちやすい時間帯なので、小さな工夫で気分を切り替えるのがおすすめ。
- デスク周りに季節の花を置く
- お気に入りのアロマスプレーで空気を変える
- 昼休みに5分だけ外を歩く
たった5分でも「心と体のリフレッシュ休憩」を意識することで、午後のパフォーマンスが大きく変わります。
【夜】心と体を緩める時間
夜は自分をゆるめ、今日をやさしく締めくくる時間なので、心が落ち着き自然と眠りモードに入れるルーティンがおすすめ。
- スマホを手放して読書
- バスソルト入りのお風呂で温まる
- ジャーナリング(1日の振り返り&感謝を書き出す)
- 寝る前のハンドケア
「今日もお疲れさま」と自分をねぎらうことで、深い休息と心地よい眠りにつながります。
「ごきげんルーティン」を続ける工夫

「ごきげんルーティンをやってみよう!」と思い立ったものの、続けられないのが悩み…という方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
ここでは「ごきげんルーティン」を続ける工夫をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
お気に入りアイテムを使う
ルーティンを長く続けるコツは「自分が心地よいと思えるアイテム」を取り入れること。
香り、手触り、見た目など、自分がワクワクするものを選ぶと続けやすくなります。
実用性だけでなく“ワクワク感”を意識して選ぶと、自然と習慣にするのが楽しくなり、気分の切り替えや癒しにもつながりますよ。
無理しない
ルーティンは「続けること」にこだわりすぎると、プレッシャーになります。
「続けなきゃ」より「またやろう」の気持ちで。
できない日があってもOK!と思えるくらいのゆるさが、長く続ける秘訣です。
大切なのは、自分を責めずに習慣を心地よく続けること。
ルーティンは、完璧を目指さず気分や体調に合わせて柔軟に取り入れることで、自分を整える味方になってくれます。
仲間とシェアする
ルーティンは一人でがんばるより、家族や友人、オンラインコミュニティで「今日のルーティン」を共有すると励みになります。
家族や友人に「今日もできたよ」と伝えたり、SNSで写真や感想を投稿したりすると、お互いに励みになりモチベーションもアップ。
小さな習慣が話題のきっかけにもなり、楽しさが広がります。
人とつながりながら進めることで、ルーティンがより豊かで意味のある時間になりますよ。
あなたの「ごきげんルーティン」は?
もし今、自分だけのルーティンが思いつかないなら、まずは1つだけ試してみましょう。
朝、カーテンを開けるときに「今日もいい日になりますように」とつぶやくだけでも、気持ちが前向きになります。
そして、あなたが見つけた小さな習慣は、誰かにとっての新しいヒントになるかもしれません。
「わたしのごきげんルーティン 投稿キャンペーン」を開催
ごきげんルーティンの習慣化をサポートするため、この夏、読者の皆さんと一緒に楽しめる参加型企画『わたしのごきげんルーティン 投稿キャンペーン』 を開催することにしました!
自分らしい毎日を整える、小さな習慣をシェアしていきましょう!
【応募概要】
■ 賞品(投稿者の中から抽選で各1名、合計5名様)
A:ノート&ボールペンセット
B:ガラスマグ
C:チケットホルダー
D:オーロラミニ財布
E:クリアボトル





■ 応募方法
①Laughly公式アカウント(Instagram)をフォロー
②ご自身の「ごきげんルーティン」と「欲しい商品番号」をInstagramの投稿にコメント
■ 実施期間
・募集開始:2025年8月30日
・募集締切:2025年9月30日 23:59
・当選発表:2025年10月下旬予定(当選者にはDMにてご連絡)
※非公開アカウントは対象外となります
※当選時にフォローをはずされている場合は対象外となります
※日本国内にお住まいの方が対象です
自分が何をしているときに、ごきげんでいられるのかを改めて考えてみたり、ほかの人のルーティンをまねて新しい習慣を取り入れてみたり。
日々を心地よく過ごすための小さな習慣が、誰かの明日のヒントにつながるかも。
ほんの少しの変化で大丈夫。
心地よい毎日でわたしを整えていきましょう。