仕事や育児・家事などのたくさんのタスクをこなしながらも日々頑張っているママさん・・・
日々過ごす中、自分の願望・要望が分からなくなるときありませんか?
今回は、「心・思考を整えるためのシンプルで簡単な手書きノートメソッド」をお伝えいたします。
1日15分でも、1分でも、生活を豊かにできるノート習慣で
自分を見つめ直し、自分の可能性や新たな発見を見つけられるかも♪

生活を豊かにする習慣ノート①ジャーナリング
頭に浮かんだことをそのままノートに書いていく方法です。
良いことでも悪いことでもOK。
書いた紙は誰に見られず、自分の感情を吐き出せるため、ストレス解消に繋がります。

生活を豊かにする習慣ノート②感謝を書く
感謝している物事・事柄を書く方法。天気が快晴で気持ちいい!など思いついた感謝でOK。
脳は悪いことは長期記憶してしまいがち。
そんな中、意識的に感謝することで、満足感と自分への自信につながります。
生活を豊かにする習慣ノート③やりたいこと・実現したいことを書く
やりたいこと・実現したいことはどんな小さなことでもOKです。
目標や実現したいことを書くことで、それに関係する情報が次々と目や耳に入り
さらに詳しく知ることができたり、自分にとって本当にやりたいことなのか客観的に分析することができます。
まとめ
幸福度が上がるノートの書き方を3つをご紹介しましたが、全部ではなく1つでも充分です。
ポイントは手書きで書くこと!
なぜ手書きがポイントか・・・・
それは、文字をキーボードでタイプするときに必要な指の動作は8種類の脳の神経を使うのに対し手書きするときの指の動作は1万種類もあります。
手書きは目標達成や、自分を整えることに大きく影響するのです。
15分は1日(24時間)のたった1%・・・!
ぜひ1日のうちの1%をご自身とコミュニケーションしてみてはいかがでしょうか♪
