お歳暮の意味やルールとは!?ポイントを理解して感謝の気持ちを届けよう♪

年末も近付いて家庭や職場でお歳暮の準備が、始まっている方もいるはず!

その一方で、「お歳暮は何をするの?」と思っている方が多いのも事実です。特に親世代は毎年お歳暮の季節になると準備でバタバタしているけれど、自分はやったことがない。

そういう人が今とても増えているんです。筆者の私も実際に毎年お歳暮を送っている相手はいません。

しかし、前職で贈答品を扱う仕事をしていた経験からお歳暮の意味を知ることは、大事なことだと感じていました。

今回は「お歳暮の意味を正しく知ろう」をテーマに書いていきたいと思います。

実際にお歳暮は送らなくても、知識として知っておくと便利ですので是非読んでくださいね。

お歳暮の意味と期間を理解しよう

赤い風呂敷に包まれたお歳暮

まずは、基本的なお歳暮の基礎知識を知っておきましょう!お歳暮の意味、贈る期間を解説したいと思います。

お歳暮の意味

お歳暮の「歳暮」とは字の通り「年の暮れ」のことを指します。

つまり、その年の終わりに今年お世話になった方へ「これからもよろしくお願いします」という意味合いを込めて、贈る日本の風習です。お歳暮の起源は、江戸時代の頃まで遡ることができるんです。

お歳暮を贈る相手に決まりはありませんが、今後も長い付き合いになる方が対象です。例えば、仕事の上司や恩師、両親などです。

似たような季節の贈り物にお中元があります。実は、お中元とお歳暮はセットというわけではありません。

どちらか一方だけを送りたい場合は、今年一年お世話になった感謝の気持ちを伝えるお歳暮の方を優先すると良いと言われています。

お歳暮を贈る期間

お歳暮を贈る時期は決まっています。
関東と関西で少し異なるので確認してみましょう!

  • 関西:12月13日~12月31日
  • 関東:12月初旬~12月31日

関東と関西で少しだけ日にちがズレていますが、厳密にこの日から開始しなければいけないわけではありません。

百貨店などでは、お歳暮の受付を10月下旬ごろから開始するところもあります。上記期間はお店も大変混雑しているので、早めに動いておくと自分も疲れずにすみます。

お歳暮にタブーな事はあるの?

お歳暮に大きなタブーはありませんが、お歳暮やお中元は、継続的に贈るものとされています。つまり、一度だけ贈ることは失礼になると言うことです。

この人に贈ると決めたら、基本的には毎年贈るようにするのがルール!

感謝の気持ちを贈るものなので、思いついたように贈ったり贈らなかったりすることがないようにするのが大切です。

毎年忘れないように手帳などにリストを作ると良いですよ!一度だけお礼の気持を贈りたい場合は、「お礼」や「無地のし」で贈るのがおすすめです。

また、贈り物を年始に楽しんでもらいたいと年末ギリギリに送るという方もいるのですが、こちらも注意が必要です。

年末ギリギリに届いてしまうと相手が帰省してしまっている。遠くの地域に送ったため、年をまたいで届いてしまった!ということも!

そして、お歳暮は必ず年内に届くように贈るのもルールです。

裏話になりますが、デパートは年末年始も営業しているのでいつでも配送が出来る!と思っていませんか?

多くのデパートでは、年末年始は物量制限がかかっていることが多いのです。そのため、年末年始は通常よりも1〜2日届く日が長くなる場合があります(届ける地域によります)。

確実に届けたい日がある場合は、早めにお店に訪れて「届け日の指定を付ける」と遅れることなく届けてもらえます!

贈るのが年末ギリギリになってしまう場合は、年をまたいで「お年賀」で届くようにしましょう。

お歳暮に送ると良い品は?

お歳暮の中身

お歳暮に何を送ったら良いのか迷いますよね。ポイントは、「贈る相手の家族構成に合った物や喜ぶものを贈る」です。

一例ですが、

  • 上司:家族がいる方ならクリスマスや年末年始で楽しめるお菓子や飲み物など
  • 恩師:年末に楽しめる食べ物や日持ちのするものなど
  • 両親:年末を楽しく過ごしてもらえるようなお酒や食べ物など

お世話になったお礼なので、相手が喜ぶものを贈るようにしましょう。届いた時に相手が喜ぶ顔を思い浮かべながら選ぶと自然と最適な贈り物が見つかりますよ!

お歳暮は年末に届く気持ちのこもった贈り物

和柄の風呂敷に包まれたお歳暮

今回は、知っていそうで知らない「お歳暮」のお話をしてみました。
贈る相手が多いと大変ですが、お世話になっている方への感謝を込めてお歳暮を贈ってみてくださいね。

お歳暮のポイントは以下の4点です。

  • お歳暮を贈る人には毎年贈る
  • 感謝を込めて相手の喜ぶものを贈る
  • 年末ギリギリに贈らない
  • 日付指定を利用する

難しそうに感じますが、早めに行動しておくと気持ちも楽になりますよ!バタバタしがちな師走のイベントお歳暮のことを今回知れたことで、またあなたの自分純度は上がったはず。

知らなかったことの知識が増えれば、忙しい時期も自分らしく過ごせるようになるはずですよ!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

在宅ママデザイナー&ライター。1歳半の息子と旦那と3人暮らし。育児・仕事・家事・趣味の両立を目指し日々奮闘中。お出かけ情報や日本の文化を調べるのが好き!