今回は、私の住む滋賀県にオープンした商業施設に行ってきた感想をレポートしたいと思います。
発酵文化が盛んで長寿県でもある滋賀県の「暮らしの知恵」が詰まったショップは、見るだけでも食べるだけでもない、五感が心地よく刺激される、とても素敵な空間でした。
「湖のスコーレ」について
発酵文化がさかんな滋賀県長浜市に昨年12月にオープンした、「作る」「買う」「食べる」を通して滋賀に根付く文化が体験できる商業施設。スコーレとは、ギリシャ語で「学校」を意味する言葉です。
館内には、ライフスタイルショップ、発酵スタンド、カフェ、ギャラリーがあり、それぞれで心地よい暮らしの知恵を感じることができます。

何時間でも過ごせそう!心地よい店内
入り口を入ると一番大きなエリアを占めているのがライフスタイルショップ。
奈良県の「くるみの木」という、これまたとても素敵な雑貨屋さんが商品をセレクトされているそう。
ほとんど壁のないぬけ感のある空間に、手作りの土鍋や食器、カトラリーや調理器具などの日用品がゆったりと並べられています。
その風景を見た瞬間、心にスーッと風が通ったようななんとも心地よい気持ちに。
人のぬくもりやこだわりが感じられる商品を、ひとつひとつ手にとったり眺めたりしているうちに、決して押し付けがましくはないのに、いつのまにか世界観に引き込まれてどんどん心が満たされていくのが分かりました。
こちらのショップでは、その日会う予定だった大切な方に「麹を使ったグラノーラ」と「国産小麦のパンケーキミックス」を購入。忙しくお仕事されている方なので、休日の朝ごはんに心にも身体にも良いものを食べてゆったりと過ごして欲しいな、という気持ちを込めて♪

心も体も満たされる、こだわりのランチ
ちょうどお昼の時間だったので、ショップの奥のカフェでランチをいただきました。
カレーとドリアがあって迷ったのですが、私は酒粕を使ったドリアを。
酒粕の風味がチーズにマッチして、今まで食べたことのない新鮮な味わいでとても美味しかったです♪

そして、味はもちろん、ここで一番心を動かされたのはスタッフの方の声がけでした。
注文したジュースが届いて「美味しそう!」と何気なく声に出したら「あちらのショップにもございますので、気に入ってくださったらぜひ」と教えてくださったり、食器を下げながら「料理はいかがでしたか?」と聞いてくださったり。
ショップで感じた「丁寧で心地よい暮らし」がカフェでも感じられて、この空間の心地よさは、スタッフの方一人ひとりの心がけが作り上げているのだなぁと感じました。
滋賀県長浜市ってどんなところ
湖のスコーレがあるのは、滋賀県北部に位置する長浜市。
観光に訪れる方が多く、昔ながらの町並みに溶け込むように、素敵なお店が立ち並んでいたり、懐かしい雰囲気の商店街もあり、散策するだけでとても楽しい場所。
戸惑いなく旅行に行けるようになったら、ぜひ目的地の一つとして検討してみてくださいね♪
